【三之亟】の見どころ紹介(雛人形編)

2025.03.06

いつも三之亟をご利用いただきまして、
ありがとうございます。

前回の紹介に続き、今回は館内にございます「雛人形」についてのご紹介です。

雛人形とは…
子供をけがや病気から守り、将来幸せな家庭を築けるようにという両親の祈りを
込めて飾られるものです。
現在でも一部の地域では風習として残っている「流し雛」ですが、
そこで使われていた紙や草木などで作られた人形が、
時代を経て立った姿勢の人形である「立ち雛」へと形を変えていきました。

What are Hina Dolls?
They are decorated to protect children from injury and illness,
and to pray for a happy family in the future.
to protect their children from injury or illness,
and to build a happy family in the future.
Even today, the custom of “Nagashi Hina” remains in some areas,
The dolls made of paper, plants, and trees used in this custom
are still displayed today,The form of the dolls changed over time
to standing dolls, which were made of paper, plants, and wood.

当館のお雛様は昭和雛です、
タテ  60センチ ヨコ  65センチ
の大型で昭和の生き生きした現代風な顔立ちです、
音楽が鳴ると踊り出しそうな今風のお雛様です

I will introduce the hotel’s dolls.
The Hina-sama of Hina Kaido Yokomichi is Showa Hina,
60 cm tall
65 cm

It is a large and lively modern-style face of the Showa era,
and it is a modern-style doll that seems to start dancing
when the music sounds.

一緒に写真を撮ることも可能です。
It is possible to take pictures together.

是非ご覧くださいませ。





赤倉温泉 湯守の宿 三之亟